読んだ本の数:41冊
読んだページ数:6673ページ
ティオがこわいw
読了日:06月30日 著者:雷句 誠
いきなりクライマックス。設定とストーリー構成が原作とかなり違う
読了日:06月29日 著者:富野 由悠季
ドリドリドリドリドリドリドリィィィ
読了日:06月22日 著者:西川 秀明
よくあるありふれた文章とよくあるありふれた絵。しかし、組み合わせによってそれは時にとんでもない作品に化けることもあるのだ
読了日:06月21日 著者:朝田 光
エルメスが美人過ぎる
読了日:06月18日 著者:原 秀則,中野 独人
よつばと!より面白かった。絵とか話のつくりのセンスが全体的に日本人ぽくない。欧米っぽい。あとがきが糞
読了日:06月18日 著者:安倍 吉俊
ちょっとまるくおさめて無難に終わったのが残念だった。表紙もなんか作者の個性が1巻より控え目になってる
読了日:06月17日 著者:原案:Magica Quartet,漫画:ムラ黒江
読了日:06月17日 著者:竹宮 惠子
読了日:06月17日 著者:竹宮 惠子
読了日:06月16日 著者:竹宮 惠子
久留里の表情が豊かになってる。ヘボがグロい
読了日:06月16日 著者:柳原 望
うまく書けてる。さわやか
読了日:06月15日 著者:原 秀則,中野 独人
読了日:06月13日 著者:柳原望
巻数を追うごとにQBの顔が黒くなってく
読了日:06月12日 著者:原作:Magica Quartet,作画:ハノカゲ
読了日:06月12日 著者:山田 芳裕
5匹目のヒト、リエムが登場。今までに登場したヒトを分類するとタロウザが農耕民外向き、リエムが農耕民内向き、カプリが狩猟民内向き、ジュウが狩猟民外向き、ギラーが人間中心主義者?といったところか。古代人の遺跡とかヤバそうな敵も出てきて、話が進む
読了日:06月12日 著者:雷句 誠
古事記と日本書紀の大まかな内容がわかった。天皇は昔から象徴天皇なんだ
読了日:06月12日 著者:武光 誠
鉄人28号から勇者王ガオガイガーまでのロボットアニメの作品紹介集
読了日:06月09日 著者:スタジオ・ハードMX
読了日:06月09日 著者:左菱 虚秋,富野 由悠季,矢立 肇
読了日:06月09日 著者:左菱 虚秋
読了日:06月08日 著者:雷句 誠
読了日:06月08日 著者:雷句 誠
読了日:06月08日 著者:雷句 誠
読了日:06月08日 著者:矢立 肇,富野 由悠季,松浦 まさふみ
読了日:06月08日 著者:福本 伸行
読了日:06月08日 著者:福本 伸行
この漫画はっ……!なんてっ……!おもしろいんだ!!
読了日:06月07日 著者:福本 伸行
これは魔法少女ですか?いいえ、ゾンビです。さやかあちゃんが不憫でしょうがない
読了日:06月07日 著者:原作:Magica Quartet,作画:ハノカゲ
表紙の女の子がかわいい
読了日:06月07日 著者:ゆうき まさみ
久しぶりに読んだけど、やっぱ絵に迫力あるな
読了日:06月07日 著者:雷句 誠
フィレンツェ、ローマ、ベネチアと舞台を移し広かったルネサンス。イタリアは奥が深い。この本はまず清貧の聖人フランチェスコの話から始まる。なぜ清貧を旨とする生活を送ったフランチェスコがルネサンスと関係があるのか。それは読んでみてからのお楽しみ。八木雄二『天使はなぜ堕落するのか』(中世)→本書→増田義郎『物語ラテン・アメリカの歴史』(近代)→バーバラ・エーレンライク『ポジティブ病の国、アメリカ』(現代)という順番で読むとちょっと変わった切り口からのキリスト教の受容の歴史が俯瞰できておもしろい
読了日:06月06日 著者:塩野 七生
読了日:06月02日 著者:田丸 浩史
読了日:06月02日 著者:雷句 誠
読了日:06月02日 著者:原案:Magica Quartet,漫画:ムラ黒江
読了日:06月02日 著者:藤田 和日郎
読了日:06月02日 著者:藤田 和日郎
読了日:06月02日 著者:佐藤 ショウジ
おっぱい
読了日:06月02日 著者:佐藤 ショウジ
読了日:06月02日 著者:井上 智徳
コッペリオンのキャラクターがナチュラルに病んでる感じが好きです
読了日:06月02日 著者:井上 智徳
今まで人類を支配していた神や悪魔といった旧支配層がパンデミックにより進化した60億を超える怪物、人類に追い詰められる世界で繰り広げられる魔女とゾンビの逃避行。よくこんな設定を思いつくなあ
読了日:06月02日 著者:木々津 克久
読書メーター
0 件のコメント:
コメントを投稿